人文学部ワークショップ
東海大学人文学部で学べる「地域マネジメント」「グローバル・コミュニケーション」「クリエイティヴ・カルチャー」の3つの領域の研究に触れながら学びを楽しむ、参加者が主役のワークショップです。
https://tokai-jimbun.com/news/workshop2024/
4年間の学びのスケジュール
海外留学プロジェクト
人文学部で実施されるプログラムの一つにアメリカハワイ州のハワイ東海インターナショナルカレッジヘの留学があります。
この短期留学は語学だけでなく、自分の興味・関心のある研究テーマをプロジェクトとして現地で探求することができます。
キャンパス間留学制度
全国に広がる東海大学のキャンパスで他学部の授業を履修し、学びを広げることができます。
キャンパス間留学は大学の制度であるため、奨学金給付やアパート支援などの充実したサポートで、
学生たちの学びのチャレンジを支援します。
学芸員課程
学芸員の仕事について、博物館の運営や社会的役割などを講義と実習で学びます。
総仕上げの「博物館実習」では、それぞれの専門に応じて実際の博物館で実習を行い、
現場で働いている学芸員の指導のもと、知識や技術を学びます。
また、博物館で行っている展示解説や体験プログラムなどの各種教育活動に参加する実施訓練も行います。
大学での講義や各種実習を通じて、学芸員の仕事に必要な高度な専門知識と技能を体得することができます。
新しい施設や設備で充実のキャンパスライフ
バリアフリーにも対応した緑豊かなグリーンラインを通り抜けると、
8号館からは駿河湾や三保松原を望むことができます。
人工芝グラウンド
サッカーの公式試合も開催できる全天候型のグラウンドです。陸上競技(短距離~長距離・跳躍種目)の練習場も完備しています。
PLAT(ぷらっと)
駿河湾と富士山を眺めながらの食事やゼミ、コンベンションなど、学生・教員・地域の人々がさまざまな目的で活用できる多目的スペースです。昨今のライフスタイルの変化により、ニューノーマルを意識した環境や空間をデザインしています。
東海大学専用の通学船
東海大学生専用の通学船が運行開始いたしました。清水駅から大学へ直行約20分、授業に合わせた運航スケジュールで安心です。富士山清水港クルーズ(株)による運航です。